top of page



2025特別企画 「四次元きょうりゅう」冒険の旅に一緒に行こう!
2025年は公園に長さ6mを超える恐竜「四次元きょうりゅう」を作ります! 四次元きょうりゅうイメージ はじまりはコロナ自粛が終わってこどものまちを再開した2023年。 とにかく大きいものを作ってみよう! アートで自由を表現しよう!...
TinkeringTown
3月10日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


【めざせオモシロ革命家!】プレ会議1日目の様子
今年は「Let's make PLAY-WORK our CULTURE! 遊ぶように働き新しい文化をつくる」がテーマです。 参加する子どもは最初にハローワークで仕事を探します。 仕事の内容は建物や商品を作って売ったり、サービスを売ったり、まちが良くなるように考えていくこと...
TinkeringTown
2月14日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


2025年春のこどものまちを一緒に作ってくれるメンバーを募集します
10月初旬にアーツカウンシル東京の助成金に採択され、月末に交付説明会が終わり、いよいよ動き出すことができます、2025年「こどものまちをつくろう」! やったー!いよいよついに始まります。 来年の会期は正式決定していませんが 例年通り春休み期間中に開催します。...
TinkeringTown
2024年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:164回
0件のコメント

【雑感】こどものまち2024を終えて
冒頭で謝意を表明させてください 前売りチケットをキャンセルする際にサイトの性質上、銀行振込での返金をせざるをえない状況が何件か起きました。 実は「振り込みは手間なのでそのまま寄付をします」とおっしゃっていただいた方が何人かいらっしゃいまして、お礼のお返事をできずにおりました...
TinkeringTown
2024年4月11日読了時間: 4分
閲覧数:134回
0件のコメント

こどものまちをつくろう2024 5日目の報告
昨日は桜も咲き始め気持ちの良いお天気になりました。午後は小雨に降られましたが最後まで公園会場も開催ができました。本日も天気は良さそうですが、明日の最終日は怪しい天気予報。スカイマンを公園に建てることができるのでしょうか? アニメーション制作社が倒産...
TinkeringTown
2024年4月2日読了時間: 3分
閲覧数:232回
0件のコメント

こどものまちをつくろう2024 4日目の報告
【寄付額20万円突破&駄菓子屋開催決定。次は来年開催を賭けて目標50万円を目指します】 寄付をしていただいた皆様、本当にありがとうございます。 おかげさまで、クラファンと会場での寄付とあわせて20万円を突破しました。 でもこのままだと大赤字なので、ネクストゴールは50万円。...
TinkeringTown
2024年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:227回
0件のコメント

こどものまちをつくろう2024 3日目の報告
昨日は朝起きたら台風のような雨と強風におののきましたが、一番乗りの子は9:00すぎには到着。。半袖で「寒いよ〜」って言ってて、そりゃ寒いでしょ。上着着ようよと言いながら一緒に傘立ての準備をしてくれました。 議会と銀行の二権分立構図...
TinkeringTown
2024年3月30日読了時間: 4分
閲覧数:276回
0件のコメント


こどものまちをつくろう2024 2日目の報告
怒涛の初日よりは改善するだろうと迎えた2日目は、人数も少なめで落ち着いた雰囲気に。プレイベントから参加している子からすると3日目なので、2日目にして慣れている子が多かったです。 横領疑惑の解明だ! 昨日はこどものまちが終わった後も精霊間で情報共有と作戦会議。...
TinkeringTown
2024年3月29日読了時間: 4分
閲覧数:283回
0件のコメント


こどものまちをつくろう2024 1日目の報告
豊島区のこどものまちは今回で7回目。そして初めて初日に満員御礼。 初日はスタッフもあたふたしているのに満員だったので本当にいろんなことが起きました。 これから参加しようとしている方はびっくりするかもしれませんが、こどもが自由にするとはこういうことです。でも大人の社会も実際は...
TinkeringTown
2024年3月27日読了時間: 4分
閲覧数:372回
0件のコメント


こどものまちをつくろう2024 0日目の報告
今日は雨の中、0日目プレイベントに足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 雨がかなり強かったので送迎が大変そうだったこと、人数も少なかったので急遽希望する大人の方もこども役で入場いただくことにしました。 結果こどものまちの仕組みの難しさを体験していただけてよかっ...
TinkeringTown
2024年3月26日読了時間: 3分
閲覧数:138回
0件のコメント

こどものまちに参加すると何が楽しいのかを精霊が親切に教えてくれるプレイベントが3/26にあります
こどものまち2024開催まであと7日。準備が佳境で脳みそが味噌バターになりそうです。 こどものまちは、こども達が繰り広げるドラマがとても面白いので、今年もそんなドラマをたくさんみられるように頑張ります。 面白いドラマとは…例えば大人が口出しすれば避けられるような失敗が続出す...
TinkeringTown
2024年3月20日読了時間: 3分
閲覧数:172回
0件のコメント


夢いっぱいの公園模型が完成しました
2024こどものまちのスタートまであと8日。今日は春の嵐が吹き荒れましたね。 昨年スタッフをしてくれていた数名の子たちから、無事卒業就職のおしらせがきました。 こどものまちのスタッフの中でも、学生スタッフはこどもたちにアドバイスができ、現場では重要なポジション。(親世代の精...
TinkeringTown
2024年3月18日読了時間: 4分
閲覧数:51回
0件のコメント

不親切で万人うけしないからこそ面白い「こどものまちをつくろう」
「参加費を払っているのに、うちの子は楽しめなかった」 「子ども同士で教え合うとパンフレットに書いてあったのに何も教えてもらえなかった」 「もっとこどもの教育をしろ」 「どんな子でも最低限楽しめるイベントにしろ」 「どうしていいかわからないといって16回も電話がかかってきた」...
TinkeringTown
2024年2月20日読了時間: 4分
閲覧数:314回
0件のコメント


豊島区で1200人のこどもの夢を叶えたい【大人立入禁止の夢のまち!】
2月に入りいよいよ準備が本格的になっていました、春休みの「こどものまちをつくろう」。 今年は「Let's make PLAY-WORK FESTIVAL!」 7日間でみんなで楽しむフェスをつくることを目的にしています。 「大人のいない遊び場をつくりたい」という子どもたちの願...
TinkeringTown
2024年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:74回
0件のコメント


2023こどものまちの報告書が完成しました!
随分と遅れておりました、2023年春に開催したこどものまち の報告書がやっと完成しました。全12ページで7ページが報告書、5ページがマンガという構成になっています。 クラファンリターンに選んでいただいた方には今せっせと発送作業をしております。...
TinkeringTown
2023年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


2023こども達の起こした事件の数々を掲載した活動報告書を作っています
2023春に開催したLet's make PLAY-WORK TOWN! ごめんなさい、実はまだ報告書が完成していないので今日はクラファンで支援してくれた皆さんに状況の報告がてら謝罪のためのブログを書いています。 毎年のことですが、報告書作成の何に時間を取られているかって...
TinkeringTown
2023年7月14日読了時間: 3分
閲覧数:112回
0件のコメント

オンラインは参加無料!みんなのアイデアを聞く会7月開催・参加者募集中です
2023年春のこどものまちが終わって3ヶ月。もう遠い昔のことのように感じます。 正直まだ2024年にできるかどうかわからない状況ではありますが、なんせ準備には膨大なリソースが必要。まずは2023年に悔いが残ったことを解決するところから見切り発車しちゃいます。...
TinkeringTown
2023年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:118回
0件のコメント


2023 Let's make PLAY-WORK TOWN!のアルバムが閲覧できるようになりました
早いもので新緑の眩しい5月ももうすぐ終わり。お待たせいたしました、ようやく表題のアルバムの準備ができました。 1月28日プレイベント 3月25日〜4月1日の本番7日間 のアルバムを閲覧できます。(希望する方は購入も可能です)...
TinkeringTown
2023年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:441回
0件のコメント


2024こどものまちの設計者募集
”「強盗用銀行」起業の子も” という見出しに笑ってしまった、2023年4月15日の朝日新聞朝刊。記者の方にとって「強盗用銀行」は強烈だったみたい。(掲載記事はブログ最後に) 強盗用銀行のアイデアは、こどものまちの設計チーム「こねくりケンチク研究所」のメンバーがワイワイ話して...
TinkeringTown
2023年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:190回
0件のコメント


2023こどものまちをつくろう 忘れ物のお知らせとアンケートのお願い
のべ1010人の参加者。 初めて1000人を超えて感動しております。 たった2名の運営の仕切りで、50人超えのボランティアスタッフで 無事開催できるのか不安の中で、こども達の底力と ボランティアスタッフの暖かな眼差しのおかげで無事7日間を走り抜けることができました。保護者の...
TinkeringTown
2023年4月6日読了時間: 2分
閲覧数:272回
0件のコメント
bottom of page