

4-1 まちのルール
1.歩いて移動しよう。
ぶつかるとあぶないよ

2.エレベーターは使えません。荷物を移動するときだけ使えます。

3.絵の具や粘土がついた手はウェットティッシュでふきとってね。筆はバケツで洗います。トイレでよごれたものを洗うのは禁止です。

4.ターナーの階段に絵の具がつかないように気をつけてね。階段の壁にポスターを張ることもできません。

5.通路をふさがないようにしよう。通路に物を置かなでね。

6.起業したい時はハローワークで起業届をだそう

7.起業家や工房などのお仕事は,売上に応じて税金を払いましょう。

8.スタッフではない大人の人は入場できません。


4-2 ルール違反(いはん)をしたら
1.ルール違反をするとイエローカードが出ます
2.イエローカードが3枚で罰金5diy
3.イエローカードが5枚以上になったら罰金10diy
さらに役所の仕事につけません


4-3 市民のトラブル解決(かいけつ)方法
実は
こどものまちでトラブルがあったときの解決(かいけつ)方法はまだ決まっていません。
ここでは むかしどんなトラブルがあったかをお知らせします。困ったことがあったら、相談にのってくれる人をさがして、いっしょに解決してもらうといいよ。
買ったばかりの椅子(いす)が壊れたのでお金を返して欲しい!
お金を返して欲しい人が「訴状(そじょう)」を書いて議会にうったえました。売った人、買った人、議会の人で話し合いをして解決しました
走っていないのに警察から走ったとイエローカードを貼られた
議会で「走るとは両足が地面からはなれること」と定義(ていぎ)が決まりました。また過剰(かじょう)なとりしまりをしたため、警察が廃止(はいし)されました。(2024年に警察は復活しました)

4-4 新しいルールを作りたいとき
まちのルールは議会で決めるので、議会に新しいルールを提案(ていあん)してみよう
言うのが恥ずかしい人は、議会の横にある掲示板(けいじばん)に意見をかいて貼ってみよう
